スポンサーリンク
ホーム ライフスタイル 子育て 子どもに伝わる!アイメッセージ4つの要素【実例解説】

子どもに伝わる!アイメッセージ4つの要素【実例解説】

i-message 子育て

わたしメッセージ(I message)についてご紹介します。

後半は、私の実用例です。子どもの机たたきをしなくなったやり方を紹介します。

猿こま
猿こま

たった1回の会話で机たたきがなくなりました。ぜひ参考にしてみてください。

わたしメッセージ

「わたしメッセージ」とは、オックスフォード大学 児童発達学博士の島村華子氏の著書『自分でできる子に育つほめ方叱り方』で紹介されているコミュニケーション方法です。

「わたしメッセージ(I message)」とは、相手を批判したり否定したりせずに、「私」自身の気もちを中心に、自分自身がどう感じているか、またその理由は何であるかということを伝えながらコミュニケーションをとる方法です。

引用元:『自分でできる子に育つほめ方叱り方』島村華子 著

「わたしメッセージ」を使った子どもの叱り方については、こちらで詳しく解説しています。

NGな子どもの叱り方|児童発達学博士に学ぶ上手な叱り方【徹底解説】
本記事では、モンテッソーリ、レッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード大学 児童発達学博士である島村華子氏の著書『自分でできる子に育つほめ方叱り方』から学んでいきます。 【関連】NGな子どものほめかたとは?児童発達学博士に学ぶ上...

わたしメッセージ4つの要素

わたしメッセージ4要素

わたしメッセージは、4つの要素でできています。

行動:否定の言葉を使わず、子どもの行動を客観的に伝える。
感情:親や周りがどう思ったかを伝える。
影響:親や周りにどんな影響があるか伝える(どんな問題があるか伝える)
提案:どうしたら同じできごとを避けられるか、解決策を提案する。

大切なのは、否定をしないこと・感情を伝えることです。

アニくんの机たたきをやめてもらうために実践してみました。

わが家のケース(長男3歳)

悩み親から子へ

長男アニくん:3才 弟オトくん:1才

オトくんと一緒になって机をたたくようになったアニくん。オトくんでもわりと音が出るのに、アニくんが叩くと騒音レベルが桁違い!
これはやめてもらわなければとアニくんに言い聞かましだが、目の前でオトくんがやっていることもあり、なかなかやめてもらえない・・・

こに、わたしメッセージによるコミュニケーションを投入します!

わたしメッセージ実用例

あたし
猿こま

机叩いてるの楽しい?

アニくん
アニくん

たのしー!

あたし
猿こま

机叩くの楽しいかー。でも机が壊れちゃうよ?

あたしと妻さんの大切な机だから、壊れたら悲しいな。

アニくん
アニくん

大事なのこわれたらアニも悲しー

あたし
猿こま

そっか(よっしゃ!)じゃあ机叩くのやめようね。

アニくん
アニくん

うん!

わたしメッセージ実用例

これだけで?と思われるかもしれませんが、ほんとにこの1回でアニくんの机たたきはなくなりました。

静かにちょんちょんと触ってることはありますが(笑)

まとめ

いまのところ、アニくんが机をバンバン叩くことはないです。

むしろオトくんが叩くのを私と一緒になって止めてくれています。

親と子ども2対1の中で、長男が味方になってくれる日が来るなんて、それだけでもちょっと涙が出そうです。

いまだにやさーしく、ちゃんちょんしてることはあります。

それは彼なりのコミュニケーションとして受け止めて「丁寧に使ってくれてありがとう」と伝えています。

【関連】

NGな子どもの叱り方|児童発達学博士に学ぶ上手な叱り方【徹底解説】
本記事では、モンテッソーリ、レッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード大学 児童発達学博士である島村華子氏の著書『自分でできる子に育つほめ方叱り方』から学んでいきます。 【関連】NGな子どものほめかたとは?児童発達学博士に学ぶ上...
NGな子どものほめ方|児童発達学博士に学ぶ上手なほめ方【徹底解説】
本記事では、モンテッソーリ、レッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード大学 児童発達学博士である島村華子氏の著書『自分でできる子に育つほめ方叱り方』から、子どものほめ方について学んでいきます。 この記事はこんな方にオススメ ・...
▶コマログの中の人

コマログの中のサル。大学時代に心理学のはしっこをかじって以来サル化が進行している。
主夫歴3年妻と2人の子どもと猫と暮らしています。映画は年間300本くらい。いまは毎日子どもとウルトラマン。好きな映画は「素晴らしき哉、人生!」好きな本は串田孫一さんのエッセイ、好きなウルトラマンは、ウルトラマンZ

子育てのためになるインプットと映画について書いています。

猿こまをフォローする
子育て
猿こまをフォローする
コマログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました