スポンサーリンク
ホーム 映画 ヒューマン 【映画×お酒】グリーンブック|カティサークを選んだ理由とは?【考察】

【映画×お酒】グリーンブック|カティサークを選んだ理由とは?【考察】

お酒と映画グリーンブック ヒューマン

 

基本情報

グリーンブック画像

原題: Green Book
製作:2018年
配給:ギャガ
時間:130
制限:なし
監督:ピーター・ファレリー
脚本:ニック・バレロンガ、ブライアン・カリー、ピーター・ファレリー
キャスト:
ビゴ・モーテンセン
マハーシャラ・アリ
リンダ・カーデリニ
ほか
こんにちは、猿こまです(@aoi_saru
猿こまプロフィール
今回は映画グリーンブックを、劇中に登場するお酒カティサークとの関りから考察します。
(ぜひ映画を楽しんでいただきたいので、ネタバレはなしです)

あらすじ

ドクター・シャーリーとトニー・バレロンガ

トニー・バレロンガはクラブの用心棒を生業としていたが、店が改装休業になり新しい仕事を探していた。そんな時トニーの用心棒としての腕前を聞きつけた黒人音楽家ドクター・シャーリーから演奏ツアーのドライバーを頼まれ、しぶしぶ引き受けることになる。性格や好みが全く合わないトニーとドクターだったが、少しずつ互いを理解するようになっていく。黒人差別の色濃いアメリカ南部をグリーンブックを頼りに走り出した2人の旅路に待ち受けるものとはー。

見どころ

グリーンブック出会いのシーン

・黒人差別の色濃いアメリカ南部の描写
・人種を超えて育まれる絆
・ピアノ演奏

マハーシャラ・アリは本作のために3ヶ月を超えるピアノの特訓を受け、作中では実際に演奏を披露しています。

ドクター・シャーリーのピアノ演奏

グリーンブックとは

グリーンブックの画像

グリーンブック(Green Book)は黒人によって刊行された黒人のためのガイドブック。

黒人が利用できるガソリンスタンド、宿屋、レストランなどが記載されています。

黒人差別の色濃い当時のアメリカで、黒人が安全に車の旅をするためには欠かせないバイブル。

ジム・クロウ法下の1936年から1966年まで毎年発行されていました。

猿こま
猿こま

ジム・クロウ法とは黒人が公共機関を使うことを規制する規定の総称です。

カティサークとは

カティーサークのラベルデザイン

カティサークとはイギリス産のウィスキー「スコッチ」の銘柄です。

複数の異なるウィスキーを混ぜることで作られるため、ブレンデッドウィスキーといわれます。

猿こま
猿こま

名前の由来はイギリスに実在し数々の航海を乗り越えた快速帆船カティサーク号です。

ここからは、一部ネタバレも含みます。

ぜひ本編視聴後にご覧ください。

▶コマログの中の人

コマログの中のサル。大学時代に心理学のはしっこをかじって以来サル化が進行している。
主夫歴3年妻と2人の子どもと猫と暮らしています。映画は年間300本くらい。いまは毎日子どもとウルトラマン。好きな映画は「素晴らしき哉、人生!」好きな本は串田孫一さんのエッセイ、好きなウルトラマンは、ウルトラマンZ

子育てのためになるインプットと映画について書いています。

猿こまをフォローする
ヒューマン映画映画とお酒の雑学
猿こまをフォローする
コマログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました