スポンサーリンク
ホーム ドリンク 映画とお酒の雑学 【映画×酒】式日 赤い封蝋のメーカーズ・マーク

【映画×酒】式日 赤い封蝋のメーカーズ・マーク

式日×メーカーズマーク 映画

(画像は、サントリー公式および映像からお借りしています。)

しろこま
しろこま

『式日』で彼女とカントクが飲んでいたお酒ってなんなの?

『式日』基本情報

式日画像

公開:2000年
時間:128分
配給:徳間書店
監督:庵野秀明
脚本:庵野秀明
原作:藤谷文子
主題歌:『Raining』Cocco
キャスト:
岩井俊二
藤谷文子
大竹しのぶ
松尾スズキ(声の出演)
林原めぐみ(声の出演)
ほか

Amazonで観る

こんにちは、猿こまです(@aoi_saru

今回は、映画『式日』に登場したお酒「メーカーズ・マーク」について。

猿こま
猿こま

ウィスキー検定2級(元バーテンダー)の私が解説します。

詳しいプロフィールはこちら。

メーカーズ・マーク基本情報

メーカーズマーク

原産国:アメリカ
製造元:メーカーズマーク・ディスティラリー社
原材料:グレーン、モルト
アルコール:45%

Amazonで探す

『式日』登場シーン

式日マーカーズマーク
式日メーカーズマーク

劇中登場シーン。瓶から直で回し飲みする「彼女」と「カントク」。

式日というモチーフに対して、祝酒といったところでしょうか。

瓶から直接のどに流し込むインパクトのあるワンシーンです。

実はこちらが、かなりアルコール濃度の高いシーン。

式日メーカーズマーク

先の基本情報にあるように、メーカーズ・マークのアルコール度数は45度。

ウィスキーとしては決してアルコールが高いわけではないですが、一般的な缶チューハイのアルコール度数が5度前後であることから、その違いは歴然です。

アメリカ、イギリス映画では、ウイスキーをストレートであおるシーンが頻出しますが、そもそも欧米人と日本人ではアルコール分解能力に差があると言われています。

そのうえ、あの飲み方をしたうえで眠らないとは・・・

彼女がいかに狂っているかが分かります。

『式日』とメーカーズマークの赤い蝋

式日エヴァモチーフ

式日地下の祭壇

本作に登場するモチーフとしてメーカーズマークが使用されたポイントは「色」と「デザイン」だとおもいます。

まず、彼女の部屋に存在するものはすべて赤色で統一されていました。

服、傘、電話、椅子、冷蔵庫など目につくもののほとんどが真っ赤で揃えられています。

さらに、地下には赤い祭壇に、赤い蝋燭が飾られている。

対してメーカーズマークはレッドトップと呼ばれるボトル上部の赤い封蝋がトレードマークのバーボンウィスキーです。

そのうえ、本物の赤い蝋を溶かして行われるボトルの封蝋は、地下の祭壇に飾られた赤い蝋燭ともイメージがリンクしています。

メーカーズマーク封蝋

色だけでなく、モノの成り立ちや素材感もふくめて、とても世界観とマッチしていたとおもいます。

こういう細かい演出を考察するのってワクワクします。

猿こま
猿こま

レッドトップの手仕事感は、ぜひ実物も見てほしいです!

映画とお酒

お酒は映画には欠かせないアイテムの1つです。

モチーフとして登場することもあれば、それだけで1本の映画が出来てしまうほどに、映画との親和性は高い。

『式日』に登場したメーカーズ・マーク1本でも、その考察をふかめることができました。

映画の余韻をグラスを揺らしながら楽しむのもおつですね。

▶コマログの中の人

コマログの中のサル。大学時代に心理学のはしっこをかじって以来サル化が進行している。
主夫歴3年妻と2人の子どもと猫と暮らしています。映画は年間300本くらい。いまは毎日子どもとウルトラマン。好きな映画は「素晴らしき哉、人生!」好きな本は串田孫一さんのエッセイ、好きなウルトラマンは、ウルトラマンZ

子育てのためになるインプットと映画について書いています。

猿こまをフォローする
映画映画とお酒の雑学
猿こまをフォローする
コマログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました