スポンサーリンク
ホーム 映画 【仮面ライダーBLACK SUN】鑑賞前5つのチェックポイントを解説

【仮面ライダーBLACK SUN】鑑賞前5つのチェックポイントを解説

仮面ライダーBLACKSUN デザイン考察 映画

『仮面ライダーBLACK SUN』が2022年秋ごろ配信決定となりました。

メガホンをとったのは白石和彌。『凶悪』『孤狼の血』などの代表作をとった、バイオレンス描写を得意とする監督です。

正義と悪の境界線を描いてきた白石監督は、昭和最後の仮面ライダーをいかにして現代にリブートするのか期待が高まります。

 

こんにちは、猿こまです(@aoi_saru
猿こまプロフィール
猿こま
猿こま

『仮面ライダーBLACK SUN』視聴前におさえておきたい5つのポイントをまとめてみました。

●仮面ライダーブラック制作コンセプトは?
●デザインのモチーフは?
●仮面ライダーvs仮面ライダーの元祖?
●暗黒結社ゴルゴムとは?
●創世王、世紀王とは?
猿こま
猿こま

後半では映画版の新デザインについて考察します。

一部、仮面ライダーBLACK(テレビ版)のネタバレを含みます。

ご了承のうえ続きをお読みください。

『仮面ライダーBLACK』基本情報

本記事の画像は『仮面ライダーBLACK SUN』公式サイト『仮面ライダーWEB(仮面ライダー公式ポータルサイト)』よりお借りしています。

画像参照:『仮面ライダーWEB(仮面ライダー公式ポータルサイト)』

 

原題 仮面ライダーBLACK
放送 1987年10月4日~1988年10月9日(全51話)
製作 毎日放送・東映

スタッフ

監督 小林義明 ほか
脚本 上原正三 杉村升 ほか
主題歌 『仮面ライダーBLACK』 / 倉田てつを

キャスト

倉田てつを(南 光太郎/仮面ライダーBLACK)
秋月信彦(堀内 孝人/シャドームーン)
土師孝也(南 正人)
菅貫太郎(秋月総一郎)
京本正樹(滝 竜介)

ナレーションは小林清志が1話から39話(全51話)まで担当しています。

小林清志といえば、ルパン三世の相棒「次元大介」を長年演じた大ベテランですが、2021年に同役を勇退。同年に放送された『ルパン三世 PART6』の初回放送「EPISODE 0 -時代-」が彼の演じた最後の次元となりました。

『ルパン三世 PART6』「EPISODE 0 -時代-」についてはこちらで紹介しています。

【ルパン三世に登場した実在の酒とは?】PART6エピソード0-時代-
この記事では、ルパン三世 PART6エピソード0-時代-の魅力を登場する一本の酒瓶から紹介します。一部本編の内容も含んでいますのでご了承の上お読みください。 掲載画像は、ルパン三世 PART6公式ホームページよりお借りしました。 こ...

あらすじ

人類文明の淘汰を企む暗黒結社ゴルゴム。その支配者たる創世王は代々5万年ごとに交代する習わしだった。互いに同じ実食の日に生まれた南光太郎と親友の秋月信彦は、次期創世王(=世紀王)として選ばれた。光太郎は改造手術によって世紀王「ブラックサン」となるが、脳改造を受ける直前に脱出に成功する。仮面ライダーBLACKに変身した光太郎は、ゴルゴムの怪人たちとの熾烈な戦いに身を投じてゆくが、そこにもう一人の世紀王「シャドームーン」となった信彦が立ちはだかるのだった。

仮面ライダーブラック制作コンセプトは?

仮面ライダーブラック5つのコンセプト

仮面ライダーBLACKは、シリーズを支える5つのコンセプトを継承し、当日の最新技術でリメイクする作品として企画されました。

5つのコンセプト
「主人公は悪の組織から脱出してきた」
「改造人間」
「バイクに乗る」
「バッタがモチーフ」
「正義のヒーロー」

これにより、歴代のレガシーを注ぐ新時代の仮面ライダーが誕生しました。

仮面ライダーブラックのデザインモチーフは?

仮面ライダーブラックのデザインモチーフ

仮面ライダーBLACKのデザインモチーフはバッタです。

原点回帰のため「仮面ライダー0号」をイメージしたと言われています。

石ノ森章太郎が生み出した仮面ライダーのオリジンともいえる異形のバッタ男、そのヒーロー像に立ち返り生み出されたのが仮面ライダーブラックです。

猿こま
猿こま

石ノ森章太郎に生み出された最後の仮面ライダーでもあります。

仮面ライダーvs仮面ライダーの元祖?

仮面ライダーVS仮面ライダーの元祖

平成ライダーではお馴染みとなったライダー同士の闘いを初めて本格的に描いたのが『仮面ライダーBLACK』です。

そして本作最大の敵となるシャドームーンこそが、シリーズで初めて登場した悪の仮面ライダーでした。

BLACKとシャドームーンの戦いは、かつての友と闘わなければならない悲劇のストーリーとしても人気を呼び、続編となる仮面ライダーブラックRXに引き継がれていきます。

現在の仮面ライダーではお馴染みとなったライダー同士のバトルの原点がまさにここにあります。

暗黒結社ゴルゴムとは?

暗黒結社ゴルゴムの序列

ゴルゴムは創世王が統治する暗黒結社です。人類文明の完全淘汰を企み、優れた人間だけを怪人にして暗躍しています。

組織には政財界の権力者や化学者なども参加しており、秋月信彦の父・秋総一郎もメンバーでした。光太郎の父・南 正人はゴルゴムの勧誘を断ったために、飛行機事故というかたちで暗殺されてしまいます。

ゴルゴムには、創世王を頂点にとした、三神官、怪人の序列が存在します。

主要な怪人~剣聖ビルゲニア・クジラ怪人~

ゴルゴム怪人の中でも深くストーリーに関わる怪人を紹介します。

剣聖ビルゲニア

3万年前の日食の日に生まれたが、創世王交代の時期ではなかったために世紀王には選ばれず、キングストーンを与えられなかった悲運の大怪人。

BLACK討伐のために大神官に復活させられました。創世王から次期創世王の剣”サタンサーベル”を与えられますが、シャドームーン復活の際にこれを奪われてしまいます。

最後はシャドームーンの一太刀に倒れました。

猿こま
猿こま

白石監督も「無視できない存在」として語っていた”ビルゲニア”こちらもリブートが楽しみです!

クジラ怪人

住処である”海を守るため”ゴルゴムを裏切った怪人。

シャドームーンとの戦いに敗れたBLACKを自らの住処にかくまい、秘薬によって生き返らせました。

最終決戦に際しては、BLACKをゴルゴムの本拠地に案内するなどの活躍を見せます。

猿こま
猿こま

クジラ怪人は恐怖に支配された人間から逆に攻撃を受けるエピソードもあり、善悪について考えさせられるキャラクターです。

創世王、世紀王とは?

創世王と世紀王はちょっと紛らわしいのですが、その違いはとてもシンプルです。

・創世王 暗黒結社ゴルゴムの統治者
・世紀王 つぎの創生王

創世王とは、暗黒結社ゴルゴムの統治者です。5万年ごとに世代交代をする次の創生王として、世紀王ブラックサンとシャドームーンは生み出されました。

創世王の継承のルールとは?

創世王継承のルール

創生王の継承ルールは「キングストーンをもつ2人の世紀王の決闘により勝った者を創生王とする」というものです。

キングストーンは、BLACKが「太陽の石」・シャドームーンが「月の石」をそれぞれ体内にもっています。

BLACKとシャドームーンは、ゴルゴムによって闘うことを宿命づけられた2人なのです。

猿こま
猿こま

彼らの決闘もまたゴルゴムの計画の一部ということか…

テレビ版は、Amazon Prime Video で視聴可能です。
初回登録で1カ月無料。学生なら6カ月無料で体験できます。

ここからは映画『仮面ライダーBLACK SUN』の新しいライダーヴィジュアル、マシンデザインについて考察します。

▶コマログの中の人

コマログの中のサル。大学時代に心理学のはしっこをかじって以来サル化が進行している。
主夫歴3年妻と2人の子どもと猫と暮らしています。映画は年間300本くらい。いまは毎日子どもとウルトラマン。好きな映画は「素晴らしき哉、人生!」好きな本は串田孫一さんのエッセイ、好きなウルトラマンは、ウルトラマンZ

子育てのためになるインプットと映画について書いています。

猿こまをフォローする
映画
猿こまをフォローする
コマログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました